ゼロから稼げるコーチになりたい方へ
~ビジネスもコーチングもゼロから月30万稼げるコーチになる方法~
成功者志向

なぜ継続できないのか?誰でもできる継続方法

こんにちは。コーチのめいです。

自分で始めたことなのに、つい三日坊主になってしまう…そんなことありませんか?

コーチングで稼ぐ、起業すると決めたら稼げるようになるまでに日々やらなければいけないことは色々あります。

集客のためSNSに投稿して運用し、ブログは継続して記事掲載をし、動画作成投稿…など。

始めた時はやる気120%でできていたのに、いつのまにか行動できなくなってしまった。

そんな人へ、なぜ継続できないのかと継続できない人の特徴、そこから解決方法をお伝えしていきます。

継続できない人の特徴

まずは継続できない人の特徴です。

本当に心からやりたい事ではない事をやっている

そもそも今やろうとしてる事は、あなたが本当に心からやりたい事ですか?
こうなったらいいな、できたらかっこいいな、それくらいの感覚ではないですか。

ダイエットや英語の勉強も一緒ですね。

夏がくるまでに二の腕を細くできたら、服が気持ちよく着れるかなあ。
将来、英語が使えた方が役に立つだろうから、英単語アプリで勉強しよう。

これくらいの温度感だと、最初は行動できるかもしれないですが正直継続は難しいかもしれません。
なぜかというと、別にやってもやらなくてもそんなに支障なさそうですよね?

ダイエットしないと、このままでは死んでしまう。
英語を身に着けないと、生きていけない。
こうなったら、何がなんでもやります。

人間は変化を嫌う生き物です。

ちょっと大袈裟かもしれませんが、それくらい本気じゃないと続かないんです。

稼げたらいいな、くらいの気持ちでは仕事で疲れてる中わざわざ時間や労力を割いて行動しようと思えないですよね。

あなたは心からコーチングで稼ぎたいと思っていますか?

疲れてる中でも忙しい中でも、本気でやりたいと思えることなのかどうかが大切です。

できない自分を認められない

何かを始めるときはやる気に満ちているので、高い目標を掲げがちです。

最初は取り組めてもだんだん100%120%の行動ができなくなる。

そして、100できないならやらなくていいやと完璧主義に陥ってついには0になってしまう。

そこで行動0のできない自分を認めて、じゃあどうするか?と考えて行動すればいいのですが、続かない人はできない自分を直視できず、臭い物に蓋をしてしまうように見て見ぬふりをしています。

要はプライドが高いのです。

できない自分なんて自分じゃない。

自分はできるはずだから今は違うだけだ、など何かしらにおいて言い訳をしてる状態です。

〇〇たら、思考になってる

やる気がでたらやろう
時間ができたらやろう

そんな風に思ってませんか?

それでは、いつまでも実行できません。

そもそも、やる気がある→行動できる。のではないです。
行動する→やる気がでてくる。の順番です。

やる気がでたら、時間があったら、こんなのは永遠に訪れません。

アスリートなどもそうですよね。

あれこれ思考する前に、やることを当たり前にしてる。
やる?やらない?という決断を脳にさせないくらい、継続・習慣化させています。

都合のいいことだけやっている

継続できない人は、自分にとって都合のいいことだけやっています。

もしくは、自分にとって楽な事や気持ちいい事に流されてる状態です。

1時間運動するより、1時間YouTubeの動画を眺めてる方が楽。
ブログやSNS投稿するより、どんなものがあるのかまず情報収集しよう~と眺めてる時のが楽なんです。

楽なこと、都合のいいことだけやってないでしょうか?

環境や周りのせいにしてる

急に残業が発生したから、
家族とのコミュニケーションが必要だから、
今日は少し疲れちゃって、

など環境や周りのせいにしてませんか?

これではいつまで経っても変わらないですね。

本当にやる人は、何か突発的なことがあっても大丈夫なように、やるべきことは先に済ませています。
なので成功者は朝を制するという言葉もあったりしますが、昼や夜など突発的なことや周りに左右されない朝に行動してるのがそういうことです。
もしくは、できなかった代わりに自分のプライベートの時間を削って行動したり帳尻を合わせてます。

すぐに結果が出ると思っている

継続できない人の中に、結果が出ずに辞めてしまう人がいます。

やってるのに、結果でないからやめたと。

そもそも何事も結果が出るのには、時間がかかるものです。

それにあなたが高い目標を掲げてるほど、長期戦になります。
5kg痩せたい、TOEIC200点あげたい、コーチング集客でリストを100件集めたい…
すぐに結果がでるわけありません。

続けられる人はそれがわかった上で、行動を継続し続けています。

継続の方法

ではどうしたらいいのか?
お伝えしていきます。

継続したらどうなれるのか、わくわくさせる

これまでもお伝えしてきましたが、人は変化を嫌います。
自分にとってメリットがあると思えないことは、脳が拒否してしまうんです。

今やろうとしてる事は快楽か?苦痛か?と、まず脳は問いかけます。

その為、あなたが今やろうとしてる事を脳に快楽だよ~実践し続けたらこんな素敵になれるんだよ~と思いこませてあげる必要があります。

こうして、脳をうまく使ってあげましょう。

成功者は短期的な快楽より、長期的なメリットを考えて選択できます。
今だらだらしたら楽だけど、それってどう自分にメリットあるのか?そのだらだらする事を選択し続けたらどうなるのか?と考えられます。

だらだらし続けた先の未来は自分が理想とするものではないと考えて、行動に移すことができるのです。

今やろうとしてる選択は未来の自分にとっていい事か?と考えて選べると良いですね。

1ミリできたらOK思考になる

まず1ミリ、0,1でもいいです。
最初は、この小さなことでも行動できたら自分にOKを出してあげましょう。

厳しい目標で、できない自分ばかり見えていたら嫌になってしまいます。

私は元々0か100かのような考えだったので、100完璧にできないなら0と一緒。やってないのと一緒でしょ、と思ってました。

ですが、そんな事言ってたら何もできません。

塵も積もれば山となるです。

今日できなかったのであれば、明日取り戻せばいいんです。

「できなかったらどうしたらうまくいくか?」

この繰り返しです。

行動して改善する。

行動しない事が続くと何の変化も得られないので、負のループに陥ります。

行動するからうまくいった!と喜びがあったり、うまくいかなかった…だからどうしよう?と改善して更に成功へ近づけていけるのです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

色々お伝えしましたが、あなたにとってやるメリットが本当にあって、心から願う結果に繋がるのであれば続けられるはずです。

メリットややる意味、優先順位が高いのであれば必然的に行動するでしょう。

なんとなくでやるくらいなら、やらないと決めて休んでる方が楽ですよね。
でもそれが嫌なら、どうありたいか?を考えて行動に落とし込んでいけるといいですね。

ぜひ見直してみてください。